顎ニキビの原因

顎ニキビの原因はホルモンバランスの乱れ!その対処法とは?

更新日:

ホルモンバランスの乱れ

 

顎やフェイスライン、口周り、首の大人ニキビは様々な要因が複雑にからみあってできてしまいます。

ただ、その中でも主な原因として考えられるのが、ホルモンバランスの乱れです。

女性の場合生理前にホルモンバランスが変化することによって肌荒れが引き起こされてしまうことは有名ですが、それ以外でもホルモンバランスが影響してしまうことはたくさんあり、女性だけでなく男性のニキビでもホルモンバランスが関係していることがよくあります。

しつこく繰り返してしまう顎ニキビをストップするためには、正しいスキンケアとホルモンバランスを整えてあげることが重要です。

ホルモンバランスとニキビの関係

病院

 

そもそもなぜホルモンバランスが乱れてしまうと顎ニキビができてしまうのでしょうか?

 

それは、男性ホルモンが優位になることで皮脂分泌が活発になってしまうこと肌のターンオーバーが乱れてしまうことなどが関係しています。

 

皮脂分泌が活発に

まず、女性ホルモンにはエストロゲン(卵胞ホルモン)とプロゲステロン(黄体ホルモン)があります。

 

エストロゲンはキレイな肌や髪をキープしたりと女性らしい体をつくるための役割、プロゲステロンは妊娠をサポートしてくれる役割、とそれぞれが重要な役割をもっています。

 

ただ、何かしらの原因でこのホルモンバランスが乱れてプロゲステロンの分泌が増えてしまうと、プロゲステロンは男性ホルモンに似た作用があり、皮脂腺を刺激して皮脂分泌を活発にしてしまいます。

 

皮脂が過剰になると毛穴がふさがってしまい、毛穴が小さい顎やフェイスラインにニキビができてしまいます。

 

特に、男性の髭が顎や口周り、フェイスラインに生えたり、首に喉仏があるように、あご周りや首は男性ホルモンの影響が出やすい場所なのです。

 

また、プロゲステロンが増加することによって「抗菌ペプチド」というアクネ菌から守ってくれる物質が減少してしまうことが関係しているということもわかっています。

 

ターンオーバーの乱れ

また、美肌ホルモンなどと言われることもあるエストロゲンは肌のターンオーバーを正常に整えてくれる働きがあります。

 

このエストロゲンが減少してしまうと肌のターンオーバーが遅れてしまい、古い角質が毛穴をふさいでしまうことでニキビができてしまいます。

 

女性ホルモンのバランスが乱れてしまうと、ニキビ以外にも

  • 肌の老化
  • 内臓肥満
  • 太りやすくなる
  • 生理不順
  • イライラ
  • 抜け毛
  • 疲労感
  • 生理痛
  • 不正出血
  • 自律神経失調症

といったことを招いてしまうこともあり、様々な悪影響が考えられます。

なぜホルモンバランスが乱れてしまうの?

顎を触る女性

 

そんなホルモンバランスの乱れを改善するためにはまずは原因を知っておく必要があります。

 

女性ホルモンの乱れは様々な要因が考えられます。

 

生理前

生理周期によってエストロゲンとプロゲステロンの分泌量が変化することは有名ですが、生理前の2週間ほどの黄体期はプロゲステロンが多くなってしまうことで肌のバリア機能が低下し、毎回同じ場所にニキビが繰り返しできてしまいます。

 

生理周期の中で女性ホルモンの分泌のピークが乱れてしまうと、生理不順や生理痛といった症状を引き起こしてしまいます。

 

妊娠

妊娠中産後に顎ニキビができてしまうというケースもよくあります。特に、妊娠超初期にはプロゲステロンの分泌が活発になってしまうことで肌荒れや気持ちの乱れを引き起こしてしまいます。

 

ストレス

ストレスも大人ニキビができてしまう代表的な原因の一つですが、ストレスを感じると「コルチゾール」というホルモンが分泌されます。

 

このコルチゾールは生命活動には必要な抗ストレスホルモンですが、過剰に分泌すると、男性ホルモンの分泌も増やしてしまうため、皮脂分泌が多くなりニキビができやすくなってしまいます。

 

寝不足

女性ホルモンや成長ホルモンは寝ている最中に作られるため、睡眠不足になってしまうともちろん肌にも悪影響があります。

 

さらに、寝不足やストレス、無理なダイエットなど不規則な生活は自律神経を乱してしまうため、その結果ホルモンバランスも乱れてしまいます。

 

「ニキビを改善するためには規則正しい生活も大事」とよく言われるのはそのためです。

 

冷え

女性に多い悩みの一つである冷え性ですが、顎ニキビと冷え性は関係していることがあります。

 

体が冷えて血流が悪くなると、女性ホルモンの分泌に関わっている子宮や卵巣も冷えてしまい、機能が低下してしまうことでホルモンバランスが崩れてしまいます。

 

偏った食生活

偏った食事も女性ホルモンのバランスを乱してしまいます。高コレステロールなものを食べると男性ホルモンが多くなってしまったり、無理なダイエットをすることでたんぱく質が不足してしまい顎ニキビの原因となります。

 

タバコ

タバコに含まれるニコチンには血行を悪くしてしまう作用があります。そうなると、卵巣の血液量も低下してしまったり、届けられる酸素の量も減ってしまうため、喫煙も女性ホルモンに悪い影響を与えてしまう可能性があります。

 

タバコを吸う習慣があるという方は、辞めたり、少しずつ減らしていくことをおすすめします。

 

更年期

更年期障害はホルモンバランスの乱れによって引き起こされるもので、加齢によって女性ホルモンが減ってしまうのは仕方のないことです。

 

30代で女性ホルモンの分泌はピークになってしまい、その後はエストロゲンが減少していき、閉経後にはエストロゲンが10分の1にまで減ってしまうとされています。

 

そのため、30代、40代から顎ニキビができ始めてしまったというケースも少なくありません。このような場合は女性ホルモンに似た構造を持つ食品(後述)などを活用することで改善されることがあります。

 

思春期ニキビ

中学生や高校生でできる思春期ニキビの場合は、大人ニキビとは少し状況が異なります。

 

第二次成長期であるこの時期では、男性ホルモンの分泌が急激に活発になります。思春期ニキビの場合は、炎症したニキビが皮脂の多いおでこや鼻などのTゾーンや頬などにできることが多いです。

 

思春期ニキビの場合は遺伝的な要因も大きく、何をやっても改善されず辛い思いをしてしまうこともありますが、大人になるにつれ自然とニキビがなくなっていくケースもよくあります。

 

婦人科系の病気

ホルモンバランスの乱れは生活習慣や食生活が原因であることが多いですが、まれに病気が原因となっている場合もあります。

 

婦人科系の病気によって、卵巣や子宮の調子が悪くなってしまうことで女性ホルモンが乱れてしまいます。気になる症状がある場合は婦人科を受診するようにしましょう。

ホルモンバランスを整えるには?

ホルモンバランスを整える

 

このようにホルモンバランスが乱れてしまう要因は日常生活でもたくさん潜んでいます。

 

生活習慣や食生活を改善して、正しいスキンケアを行うことで繰り返す顎ニキビを改善していきましょう。

 

規則正しい生活を送る

毎日寝る時間や起きる時間がバラバラになってしまうとホルモンの分泌も不安定になってしまいます。睡眠不足にならないように生活のリズムを整えたり、好きな音楽を聴いたりしてストレスをできるだけ発散するように心がけましょう。

 

また以下のことも効果的です。

  • 朝起きたら太陽の光を浴びて体内時計をリセットする
  • ストレッチや適度な有酸素運動を取り入れる
  • 体が冷えないようにする
  • タバコやお酒を控える
  • シャワーだけで済まさずに湯船につかって交感神経から副交感神経へ切り替える

 

食事で意識すること

偏った食事もホルモンバランスを崩してしまいます。脂っこいものの食べすぎはNGで、バランスのいい食事を心がけましょう。

 

また、

  • エストロゲンに構造が似ている大豆イソフラボン
  • エストロゲンの一種であるエストロンを含むザクロ
  • 女性ホルモンの分泌を促すビタミンB6やビタミンE
  • 自律神経を整えてくれるマグネシウムやカルシウム
  • 血行をよくしてホルモンの分泌を促してくれるDPA・DHA

などがおすすめです。

 

そしてできるだけ朝食を抜かないようにして、どうしても栄養が不足がちになってしまう場合はサプリメントを活用しましょう。

 

スキンケア

そして、生活習慣の改善にプラスして重要なのがスキンケアです。ホルモンバランスの乱れによってバリア機能が低下してしまった肌を外側からケアするためには、しっかりと保湿成分を含んでいて浸透力のある化粧品を使うことがポイントです。

>>顎ニキビに最もおすすめの化粧品はこちら

 

香り

ホルモンバランスを整える方法の一つとして、「香り」を利用するという方法もあります。自分のお気に入りのアロマオイルの香りを湯船に入れたり、ハーブティーを飲むことでリラックス効果がありストレスを軽減することができます。

 

実際にローズの香りやムスクの香りにはホルモンバランスを整える「ホルモン・バランシング効果」があることが研究によってわかっています。

>>ホルモン・バランシング効果を利用したローズ配合化粧品はこちら

 

漢方

漢方薬を使って体質を徐々に改善していくという方法もいいでしょう。ホルモンバランスを整えるのにおすすめの漢方薬としては、当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)や加味逍遙散(かみしょうようさん)などがあります。

 

ただし、漢方薬は即効性がないことや副作用の可能性があるといったデメリットもあります。

 

ホルモン治療

セルフケアだけでは改善できない場合は皮膚科の専門医に相談することをおすすめします。ホルモンバランスの乱れが原因と判断された場合はホルモン治療が行われることがあります。女性の場合、ホルモン治療の中でもよく用いられるのが経口避妊薬であるピルです。

 

ホルモン治療で顎ニキビが改善されたという例はありますが、副作用などのリスクもあるためきちんと医師の指導の下で行うことが大切です。

まとめ

あごやフェイスライン、口周り、首などにできてしまうニキビはホルモンバランスの乱れが原因となっているケースがよくあります。

ホルモンバランスが乱れてしまうと皮脂分泌が盛んになり、ターンオーバーが乱れてしまうことで繰り返し顎ニキビができてしまいます。

ホルモンバランスを整えて顎ニキビのループを断ち切るためには、生活習慣や食事などホルモンバランスを乱してしまう原因を改善し、その上で適切な洗顔や化粧水、美容液、クリームを使ったケアを継続していきましょう。

注目記事

メダル 1

  顎ニキビにおすすめの化粧品は?   生理前のホルモンバランスの変化、ストレス、ひげ剃り、内蔵の不調などなど顎ニキビができてしまう原因は様々ですが、フジフイルムの研究によると、繰 ...

-顎ニキビの原因

Copyright© 繰り返しできる顎ニキビ撃退マニュアル , 2022 All Rights Reserved.